2018年2月12日 初訪問
さっぽろ雪まつり、並びに「けものフレンズ&雪ミク」とのコラボに合わせて行ってきました。
殆どの動物たちは屋内で飼育されていましたが、中には雪まみれになりながらも外で過ごしている動物たちもいて、動物たちの生命力の高さを改めて感じました。
自分はと言うと慣れぬ雪道と吹雪に翻弄されながら、曇るレンズと格闘するのに精一杯で、色々と教訓を得た旅となりました。
夏には動物たちの個性がさらに際立つ展示が行われることでしょうから、また雪が解けたころに訪問しようと思います。
ライオンの『リッキー』 (円山動物園) 2018年2月12日
サーバルキャットの『エン』 (円山動物園) 2018年2月12日
ブチハイエナの『カミ』 (円山動物園) 2018年2月12日
雪の中のニホンザル (円山動物園) 2018年2月12日
アライグマ『チャン』の食事タイム (円山動物園) 2018年2月12日
エゾタヌキ (円山動物園) 2018年2月12日
アカハナグマ (円山動物園) 2018年2月12日
ベニイロフラミンゴとチリーフラミンゴ (円山動物園) 2018年2月12日
バードホールのお食事ガイド (円山動物園) 2018年2月12日
オニオオハシ (円山動物園) 2018年2月12日
インドクジャク (円山動物園) 2018年2月12日
オシドリ (円山動物園) 2018年2月12日
ゼニガタアザラシとゴマフアザラシ (円山動物園) 2018年2月12日
ホッキョクグマの『デナリ』 (円山動物園) 2018年2月12日
シンリンオオカミ (円山動物園) 2018年2月12日
エゾシカ (円山動物園) 2018年2月12日
チンパンジー (円山動物園) 2018年2月12日
エランドの『ぷっちょ』と『オペル』 (円山動物園) 2018年2月12日
グラントシマウマの『チョビミミ』と『DJ』 (円山動物園) 2018年2月12日
ユキヒョウの『リーベ』 (円山動物園) 2018年2月12日
ユキヒョウの『シジム』 (円山動物園) 2018年2月12日
ユキヒョウの『アクバル』 (円山動物園) 2018年2月12日
ヒマラヤグマの『ミナミ』と『トモ』 (円山動物園) 2018年2月12日
シセンレッサーパンダ (円山動物園) 2018年2月12日
マレーグマ (円山動物園) 2018年2月12日
シシオザルの『ナミエ』と『ディーチャン』 (円山動物園) 2018年2月12日
クロザルの『浅葱』 (円山動物園) 2018年2月12日
カンムリシロムクの『シロタロウ』と『ムクコ』 (円山動物園) 2018年2月12日
テナガザルの『タロウ』 (円山動物園) 2018年2月12日
コツメカワウソの『サン』 (円山動物園) 2018年2月12日
アジアアロワナ (円山動物園) 2018年2月12日
ボルネオオランウータンの『ハヤト』 (円山動物園) 2018年2月12日
ボルネオオランウータンの『レンボー』 (円山動物園) 2018年2月12日
ボルネオオランウータンの『弟路郎』 (円山動物園) 2018年2月12日
オマキザル (円山動物園) 2018年2月12日
エリマキキツネザル (円山動物園) 2018年2月12日
ワオキツネザル (円山動物園) 2018年2月12日
マンドリル (円山動物園) 2018年2月12日
ドグェラヒヒ (円山動物園) 2018年2月12日
ブラッザグェノン (円山動物園) 2018年2月12日
ダイアナモンキー (円山動物園) 2018年2月12日
雪とフンボルトペンギン (円山動物園) 2018年2月12日
タンチョウの『十兵衛』 (円山動物園) 2018年2月12日
雪の中のアカツクシガモ (円山動物園) 2018年2月12日
雪の中のシュバシコウとアオサギ (円山動物園) 2018年2月12日
雪の中のゴイサギ (円山動物園) 2018年2月12日
密輸されたミナミインドハコスッポン (円山動物園) 2018年2月12日
ヤドクガエルの繁殖施設 (円山動物園) 2018年2月12日
スペングラーヤマガメ (円山動物園) 2018年2月12日
アルダブラゾウガメ (円山動物園) 2018年2月12日