2018年7月29日 初訪問
シンリンオオカミの赤ちゃんが生まれたとのこと、また、国内であまり見られなくなってしまったマサイキリンが見たくて行ってきました。
平川動物公園は今まで行った動物園の中でも屈指のお気に入りです。
それぞれの動物たちが過ごしやすいように工夫されている様子が見て取れますし、園内も順路が分かりやすいように提示されています。あらゆる面において、「来園者の立場になって考える」ことが出来ている動物園だなと感じます。
なお、今回チャップマンシマウマだけはバックヤードでお尻だけしか見ることが出来ませんでした。
話を聞くと、どうやら同居していたフラミンゴを1羽死なせてしまったので謹慎中とのことでした。
混合展示の難しさを感じる出来事でした。この教訓をどのようにして今後の展示に活かすのか、気になるところです。
カピバラ と ブラジルバク (平川動物公園) 2018年7月29日
マーラ (平川動物公園) 2018年7月29日
フタユビナマケモノ (平川動物公園) 2018年7月29日
ボリビアリスザル (平川動物公園) 2018年7月29日
オジロワシ の『ホタル』と『コジロウ』 (平川動物公園) 2018年7月29日
アフリカハゲコウ の『ティンガ』 (平川動物公園) 2018年7月29日
トキイロコンドル の『サラ』 (平川動物公園) 2018年7月29日
アルダブラゾウガメ (平川動物公園) 2018年7月29日
ミシシッピワニ (平川動物公園) 2018年7月29日
メガネカイマン (平川動物公園) 2018年7月29日
ワニガメ (平川動物公園) 2018年7月29日
セマルハコガメ (平川動物公園) 2018年7月29日
アカアシガメ (平川動物公園) 2018年7月29日
ショウガラゴ (平川動物公園) 2018年7月29日
ホンドテン (平川動物公園) 2018年7月29日
アオバズク (平川動物公園) 2018年7月29日
クビワオオコウモリ (平川動物公園) 2018年7月29日
クビワオオコウモリ の『ブン』 (平川動物公園) 2018年7月29日
トビ の『ビィト』 (平川動物公園) 2018年7月29日
コシジロヤマドリ (平川動物公園) 2018年7月29日
ニホンアナグマ の『ナナスケ』 (平川動物公園) 2018年7月29日
ホンドタヌキ (平川動物公園) 2018年7月29日
ニホンイノシシ の『タロウ』 (平川動物公園) 2018年7月29日
アカギツネ の『ボール』 (平川動物公園) 2018年7月29日
オーストラリアの自然ゾーン (平川動物公園) 2018年7月29日
キュウシュウフクロウ (平川動物公園) 2018年7月29日
アカカンガルー (平川動物公園) 2018年7月29日
ルリカケス (平川動物公園) 2018年7月29日
コアラ館 (平川動物公園) 2018年7月29日
ビントロング の『チャコ』と『ラブ』 (平川動物公園) 2018年7月29日
ビントロング の『ノエル』と『ハヤト』 (平川動物公園) 2018年7月29日
インドクジャク (平川動物公園) 2018年7月29日
シロクジャク (平川動物公園) 2018年7月29日
ミーアキャット (平川動物公園) 2018年7月29日
インドゾウ の『ラウナ』と『アンリー』 (平川動物公園) 2018年7月29日
プレーリードッグ (平川動物公園) 2018年7月29日
アライグマ (平川動物公園) 2018年7月29日
コツメカワウソ 一家 (平川動物公園) 2018年7月29日
フンボルトペンギン (平川動物公園) 2018年7月29日
ワタボウシパンシェ (平川動物公園) 2018年7月29日
コジュケイ (平川動物公園) 2018年7月29日
シマリス (平川動物公園) 2018年7月29日
ヤギ と ヒツジ (平川動物公園) 2018年7月29日
トカラウマ の『コタロウ』と『カケル』 (平川動物公園) 2018年7月29日
ロバ (平川動物公園) 2018年7月29日
ウサギ と チンチラ と モルモット (平川動物公園) 2018年7月29日
コシベニペリカン と カリフォルニアアシカ (平川動物公園) 2018年7月29日
ホッキョクグマ の『カナ』 (平川動物公園) 2018年7月29日
エゾヒグマ の『ナズナ』 (平川動物公園) 2018年7月29日
ニホンツキノワグマ の『イツキ』 (平川動物公園) 2018年7月29日