2017年12月10日 初訪問
日本平動物園に行った際に使ったフリー切符が掛川まで伸びていたので、その日の午後に行って来ました。
午後ということもあって会えなかった鳥も多く、餌やりなども出来なかったことが心残りでしたが、それでも初めて見る鳥や光景が多く圧巻の一言でした。
正に花と鳥のテーマパーク、無数のインコが群がるさまや、普段は檻越しでしか見ることの出来ない鳥たちが手元で餌をつつく様子などは他では見られない光景だと思います。
次回訪れた際には、鳥たちの餌やりもしたいですし、ヘビクイワシのキックくんのショーも見たいですし、エミューのふれあいも体験したいです。それと、ホオジロカンムリヅルにも会えませんでしたので会いたいものです。
世界最小のハヤブサ・ピグミーファルコンの風くんと鈴ちゃん (掛川花鳥園) 2017年12月10日
オシドリの池 (掛川花鳥園) 2017年12月10日
ペンギンプール (掛川花鳥園) 2017年12月10日
インコのスイレンプールとオオオニバス (掛川花鳥園) 2017年12月10日
エボシドリとヘラサギの広場 (掛川花鳥園) 2017年12月10日
オオハシとトキの水辺 (掛川花鳥園) 2017年12月10日
ハクチョウの池 (掛川花鳥園) 2017年12月10日
エミュー牧場 (掛川花鳥園) 2017年12月10日
ハリスホークの調練 (掛川花鳥園) 2017年12月10日
ペンギンのお散歩 (掛川花鳥園) 2017年12月10日
ケープペンギンの餌やり体験 (掛川花鳥園) 2017年12月10日
バードショー『トリチョイサーカス』クリスマスver (掛川花鳥園) 2017年12月10日
フクロウ・ミミズクたちの大きさ比較 (掛川花鳥園) 2017年12月10日
アフリカオオコノハズクのポポとココ (掛川花鳥園) 2017年12月10日
ユーラシアワシミミズクの「ひまり」 (掛川花鳥園) 2017年12月10日
オオフクロウの「くるみ」 (掛川花鳥園) 2017年12月10日
ファラオワシミミズクの「ファラン」 (掛川花鳥園) 2017年12月10日
ベンガルワシミミズクの「ルチカ」 (掛川花鳥園) 2017年12月10日
アフリカワシミミズクの「いずも」 (掛川花鳥園) 2017年12月10日
ウサギフクロウの「つむぎ」 (掛川花鳥園) 2017年12月10日
アメリカオオコノハズクの「若」 (掛川花鳥園) 2017年12月10日
アメリカオオコノハズクの「十三」 (掛川花鳥園) 2017年12月10日
モリフクロウの「くくの」 (掛川花鳥園) 2017年12月10日
チャコモリフクロウの「アモ」 (掛川花鳥園) 2017年12月10日
メンフクロウの「新」 (掛川花鳥園) 2017年12月10日
ベンガルワシミミズクの「トコ」 (掛川花鳥園) 2017年12月10日
チゴハヤブサの「アオ」 (掛川花鳥園) 2017年12月10日
ワライカワセミのラフとララ (掛川花鳥園) 2017年12月10日
マレーウオミミズク (掛川花鳥園) 2017年12月10日
オオフクロウ (掛川花鳥園) 2017年12月10日
トルクメニアンワシミミズクの「ムサシ」 (掛川花鳥園) 2017年12月10日
アビシニアンワシミミズク (掛川花鳥園) 2017年12月10日
チャコモリフクロウ (掛川花鳥園) 2017年12月10日
アフリカヒナフクロウとナンベイヒナフクロウ (掛川花鳥園) 2017年12月10日
フクロウ (掛川花鳥園) 2017年12月10日
メンフクロウ (掛川花鳥園) 2017年12月10日
インドオオコノハズク (掛川花鳥園) 2017年12月10日
ニュージーランドアオバズク (掛川花鳥園) 2017年12月10日
アフリカワシミミズク (掛川花鳥園) 2017年12月10日
オナガフクロウの「しっぽな」 (掛川花鳥園) 2017年12月10日
アカスズメフクロウ (掛川花鳥園) 2017年12月10日
ユーラシアワシミミズクの「バロン」 (掛川花鳥園) 2017年12月10日
ユーラシアワシミミズク (掛川花鳥園) 2017年12月10日
アフリカワシミミズク (掛川花鳥園) 2017年12月10日
ベンガルワシミミズクの「ルナ」 (掛川花鳥園) 2017年12月10日
アメリカワシミミズク (掛川花鳥園) 2017年12月10日
シロフクロウのオスとメス (掛川花鳥園) 2017年12月10日
カラフトフクロウ (掛川花鳥園) 2017年12月10日
クロワシミミズク (掛川花鳥園) 2017年12月10日
マレーワシミミズクの「アイちゃん」 (掛川花鳥園) 2017年12月10日