2018年6月16日 訪問
ずっと行きたかった鴨川シーワールドに行ってきました。
主目的であったシャチのショーは期待通りの大迫力でした。
鴨川シーワールドにはその他にもベルーガやイルカ、アシカのパフォーマンス、そしてトドやセイウチなど、大型の海獣たちも勢ぞろいしています。
その中でも珍しかったのが、セイウチの赤ちゃんとカマイルカの赤ちゃんが見られたことです。
どの動物も赤ちゃんはかわいいものですね。
珍しいと言えば、カスピカイアザラシとネズミイルカは初めて見ました。
恐らくここくらいでしか飼育されていないのではないでしょうか。
唯一の心残りは、うっかりクラゲのエリアを見逃してしまったことです。
ですので、何かしらの機会があればまた訪れたいものです。
笑うアシカ (鴨川シーワールド) 2018年6月16日
セイウチ の赤ちゃん (鴨川シーワールド) 2018年6月16日
バンドウイルカ と カマイルカ (鴨川シーワールド) 2018年6月16日
トド の フィーディングタイム (鴨川シーワールド) 2018年6月16日
アシカ と アザラシ の フィーディングタイム (鴨川シーワールド) 2018年6月16日
セイウチのフィーディングタイム (鴨川シーワールド) 2018年6月16日
ペリカン の ガイダンス (鴨川シーワールド) 2018年6月16日
エトピリカ の フィーディングタイム (鴨川シーワールド) 2018年6月16日
カスピカイアザラシ の フィーディングタイム (鴨川シーワールド) 2018年6月16日
ペンギン の フィーディングタイム (鴨川シーワールド) 2018年6月16日
フンボルトペンギン (鴨川シーワールド) 2018年6月16日
カマイルカ の赤ちゃん (鴨川シーワールド) 2018年6月16日
カマイルカ (鴨川シーワールド) 2018年6月16日
トド (鴨川シーワールド) 2018年6月16日
セイウチ (鴨川シーワールド) 2018年6月16日
アシカ と アザラシ (鴨川シーワールド) 2018年6月16日
ネズミイルカ と ベルーガ (鴨川シーワールド) 2018年6月16日
エトピリカ (鴨川シーワールド) 2018年6月16日
コシグロペリカン と モモイロペリカン (鴨川シーワールド) 2018年6月16日
3種のペンギン (鴨川シーワールド) 2018年6月16日
サンゴ礁魚類のフィーディングタイム (鴨川シーワールド) 2018年6月16日
マンボウ (鴨川シーワールド) 2018年6月16日
ウミガメ の子ども (鴨川シーワールド) 2018年6月16日
カクレクマノミ (鴨川シーワールド) 2018年6月16日
トウアカクマノミ (鴨川シーワールド) 2018年6月16日
ハナビラクマノミ (鴨川シーワールド) 2018年6月16日
ハマクマノミ (鴨川シーワールド) 2018年6月16日
オイランヨウジ の子ども (鴨川シーワールド) 2018年6月16日
テンジクダイ の一種の子ども (鴨川シーワールド) 2018年6月16日
トラフザメ の幼魚 (鴨川シーワールド) 2018年6月16日
アマノガワテンジクダイ (鴨川シーワールド) 2018年6月16日
アケボノハゼ (鴨川シーワールド) 2018年6月16日
キンリンサザナミハギ (鴨川シーワールド) 2018年6月16日
ギンポ類 (鴨川シーワールド) 2018年6月16日
バイカラードティーバック (鴨川シーワールド) 2018年6月16日
ニシキテグリ (鴨川シーワールド) 2018年6月16日
アカイセエビ と コブセミエビ (鴨川シーワールド) 2018年6月16日
チンアナゴ と ヘコアユ (鴨川シーワールド) 2018年6月16日
水槽『幻想の岩場』 (鴨川シーワールド) 2018年6月16日
水槽『無限の海』 (鴨川シーワールド) 2018年6月16日
ヒョウモンオトメエイ (鴨川シーワールド) 2018年6月16日
ウシバナトビエイ (鴨川シーワールド) 2018年6月16日
オオセ (鴨川シーワールド) 2018年6月16日
タイマイ (鴨川シーワールド) 2018年6月16日
メガネモチノウオ (鴨川シーワールド) 2018年6月16日
タマカイ (鴨川シーワールド) 2018年6月16日
ヤジブカ (鴨川シーワールド) 2018年6月16日
シロシュモクザメ (鴨川シーワールド) 2018年6月16日
オオテンジクザメ (鴨川シーワールド) 2018年6月16日
ヒゲツノザメ (鴨川シーワールド) 2018年6月16日