2018年4月15日 初訪問
どうしても春の動物園まつりに行きたかったので、日帰りで行ってきました。
茶臼山動物園は山の上に位置するとても景観の良い動物園です。
目玉のイベントとしては「ウォンバットに大接近」という、ウォンバットが近くに来るだけではなく、手で触ることの出来るイベントがあります。
他にもマンホールに入ることで有名なアライグマ『カール』くんが居たり、レッサーパンダの『ロン』くんに触れて記念撮影が出来るイベントを開催しています。
特にシセンレッサーパンダの飼育並びに放飼場には力を入れている様子がうかがえました。今回は残念ながら悪天候のために屋外放飼場は閉鎖されていましたので、いつか屋外を歩き回るレッサーパンダたちを見に行きたいものです。
ウォンバットに大接近 (茶臼山動物園) 2018年4月15日
アライグマ『カール』の健康チェック (茶臼山動物園) 2018年4月15日
レッサーパンダ『ロン君』お散歩タイム (茶臼山動物園) 2018年4月15日
猛獣のお食事タイム (茶臼山動物園) 2018年4月15日
アフリカ平原 (茶臼山動物園) 2018年4月15日
アミメキリンの『ガンバ』『カナエ』『ベガ』 (茶臼山動物園) 2018年4月15日
グラントシマウマの『ファミリー』『ハッピー』『アラシ』 (茶臼山動物園) 2018年4月15日
シロオリックスの『ミニー』と『ジャスティー』 (茶臼山動物園) 2018年4月15日
シセンレッサーパンダの『ロン』 (茶臼山動物園) 2018年4月15日
ツキノワグマの『テツ』と『ミヤ』 (茶臼山動物園) 2018年4月15日
ニホンザル (茶臼山動物園) 2018年4月15日
マタコミツオビアルマジロのおさんぽタイム (茶臼山動物園) 2018年4月15日
トラの鳴き声とライオンの咆哮 (茶臼山動物園) 2018年4月15日
ライオンの『キュウゾウ』 (茶臼山動物園) 2018年4月15日
アムールトラの『リング』 (茶臼山動物園) 2018年4月15日
アムールトラの『ミライ』 (茶臼山動物園) 2018年4月15日
カイウサギ (茶臼山動物園) 2018年4月15日
シバヤギの『八木 蕗之薹』 (茶臼山動物園) 2018年4月15日
アルパカ (茶臼山動物園) 2018年4月15日
仲良しなアルパカとポニー (茶臼山動物園) 2018年4月15日
穴を掘るアフリカタテガミヤマアラシ (茶臼山動物園) 2018年4月15日
サフォークとコリデール (茶臼山動物園) 2018年4月15日
スバールバルライチョウ (茶臼山動物園) 2018年4月15日
木曾馬とポニー (茶臼山動物園) 2018年4月15日
ウサギの日本白色種 (茶臼山動物園) 2018年4月15日
リクガメたち (茶臼山動物園) 2018年4月15日
カミツキガメとワニガメ (茶臼山動物園) 2018年4月15日
クサガメ (茶臼山動物園) 2018年4月15日
インドセタカガメ (茶臼山動物園) 2018年4月15日
アズマヒキガエル (茶臼山動物園) 2018年4月15日
アジアゾウの『フー子』 (茶臼山動物園) 2018年4月15日
ハクビシンとアナグマの混合展示 (茶臼山動物園) 2018年4月15日
オランウータンの『キッキ』と『フジコ』 (茶臼山動物園) 2018年4月15日
3頭のニホンカモシカ (茶臼山動物園) 2018年4月15日
ホンシュウジカ (茶臼山動物園) 2018年4月15日
チンパンジーの『タダシ』『ミセス』『ミミ』 (茶臼山動物園) 2018年4月15日
チンパンジーの『カコ』と『アツシ』 (茶臼山動物園) 2018年4月15日
タンチョウとシュバシコウ (茶臼山動物園) 2018年4月15日
ジェフロイクモザル (茶臼山動物園) 2018年4月15日
ベニイロフラミンゴ (茶臼山動物園) 2018年4月15日
ジュズカケバトの白変種・ギンバト (茶臼山動物園) 2018年4月15日
オシドリの白変種 (茶臼山動物園) 2018年4月15日
ツクシガモ (茶臼山動物園) 2018年4月15日
クロトキ (茶臼山動物園) 2018年4月15日
オシドリ (茶臼山動物園) 2018年4月15日
ダイサギ (茶臼山動物園) 2018年4月15日
ウォンバットの『ももこ』 (茶臼山動物園) 2018年4月15日
ぐるぐる回るアルマジロ (茶臼山動物園) 2018年4月15日
アカコンゴウインコの『ネネ』 (茶臼山動物園) 2018年4月15日
ツミ (茶臼山動物園) 2018年4月15日