2018年11月11日 初訪問
ずっと行きたかった草津熱帯圏に行ってきました。
象徴的な巨大ドームの中は非常に丁寧に設計されており、順路通りに回ることによって生き物たちを遠くから見たり近くで見たり上から見たりと、多角的にかつコンパクトに見て回ることが出来ます。
主な飼育種は爬虫類ですが、マーモセットやキツネザルなどの霊長類も多く、さらにここでは一部のキツネザルに触ることが出来ます。
稀有な体験と、珍しい動物たちに会えますので、草津にお出かけの際は是非立ち寄って欲しいスポットです。
アカハライモリ (草津熱帯圏) 2018年11月11日
メガネカイマン (草津熱帯圏) 2018年11月11日
インドハコスッポン (草津熱帯圏) 2018年11月11日
フロリダスッポン (草津熱帯圏) 2018年11月11日
ボアコンストリクター (草津熱帯圏) 2018年11月11日
アミメニシキヘビ の『ニーガン』と『サイモン』 (草津熱帯圏) 2018年11月11日
アルバーティスニシキヘビ の『アルバート』 (草津熱帯圏) 2018年11月11日
ボールニシキヘビ の『パトリシア』 (草津熱帯圏) 2018年11月11日
ガーデンツリーボア の『ラプター』 (草津熱帯圏) 2018年11月11日
アカニシキヘビ の『ゼットン』 (草津熱帯圏) 2018年11月11日
アフリカニシキヘビ の『マギー』 (草津熱帯圏) 2018年11月11日
ハイチボア の『アーロン』 (草津熱帯圏) 2018年11月11日
アメジストパイソン の『ギャレス』 (草津熱帯圏) 2018年11月11日
カーペットパイソン の『クラウザー』と『レオン』 (草津熱帯圏) 2018年11月11日
コーンスネーク (草津熱帯圏) 2018年11月11日
オオアナコンダ の『エヴリン』 (草津熱帯圏) 2018年11月11日
ジャングルカーペットニシキヘビ の『ハンク』 (草津熱帯圏) 2018年11月11日
カリフォルニアキングスネーク (草津熱帯圏) 2018年11月11日
キイロアナコンダ (草津熱帯圏) 2018年11月11日
キイロドロガメ (草津熱帯圏) 2018年11月11日
カブトニオイガメ (草津熱帯圏) 2018年11月11日
ヒメニオイガメ (草津熱帯圏) 2018年11月11日
クサガメ (草津熱帯圏) 2018年11月11日
ミツユビハコガメ (草津熱帯圏) 2018年11月11日
ニホンイシガメ (草津熱帯圏) 2018年11月11日
アンナンガメ (草津熱帯圏) 2018年11月11日
オオアタマガメ (草津熱帯圏) 2018年11月11日
ヨザル (草津熱帯圏) 2018年11月11日
ワニガメ (草津熱帯圏) 2018年11月11日
オオサイチョウ (草津熱帯圏) 2018年11月11日
金魚 (草津熱帯圏) 2018年11月11日
ピグミーマーモセット (草津熱帯圏) 2018年11月11日
クロミミマーモセット (草津熱帯圏) 2018年11月11日
コモンマーモセット (草津熱帯圏) 2018年11月11日
コモンマーモセット と クロミミマーモセット の交雑種 (草津熱帯圏) 2018年11月11日
ワタボウシパンシェ (草津熱帯圏) 2018年11月11日
ブラウンキツネザル (草津熱帯圏) 2018年11月11日
キエリヒメコンゴウインコ の『ロニー』 (草津熱帯圏) 2018年11月11日
ルリコンゴウインコ (草津熱帯圏) 2018年11月11日
アオボウシインコ の『カール』 (草津熱帯圏) 2018年11月11日
インドオオコウモリ (草津熱帯圏) 2018年11月11日
キビタイボウシインコ の『ぴーちゃん』 (草津熱帯圏) 2018年11月11日
ヨウム の『くぅ~ちゃん』 (草津熱帯圏) 2018年11月11日
小動物コーナー (草津熱帯圏) 2018年11月11日
ウサギふれあい広場 (草津熱帯圏) 2018年11月11日
ラマ の『あずさ』と『なぎさ』 (草津熱帯圏) 2018年11月11日
ヒツジ の『れん』と ヤギ の『じゅん』 (草津熱帯圏) 2018年11月11日
エントランス の魚たち (草津熱帯圏) 2018年11月11日
マレーハコガメ (草津熱帯圏) 2018年11月11日