2018年4月8日 初訪問
かねてより行きたかった羽村市動物公園に行ってきました。
比較的小さい動物園でありながらも、サーバルを始め、シマハイエナやシベリアオオヤマネコなどの珍しい動物の他、サバンナ園などもあり見どころは豊富です。
中でも印象的だったのはサル山に住むニホンイノシシです。初め見た時は群れのバランスが崩れるのではないかと冷や冷やしましたが、よくよく考えてみれば野生では共に同じ野山で暮らしているので、さほど大きな問題でもないのかもしれません。
また、かなりニッチな分野になりますがニワトリの種が非常に豊富です。ニワトリ好きの方は是非羽村市動物公園に足を運んでみてください。様々な品種の見比べが出来ますよ。
イノシシ の上に乗る ニホンザル (羽村市動物公園) 2018年4月8日
サーバル (羽村市動物公園) 2018年4月8日
同居中のシベリアオオヤマネコの『ポテト』と『チップ』 (羽村市動物公園) 2018年4月8日
オグロプレーリードッグ (羽村市動物公園) 2018年4月8日
アカコンゴウインコとベニコンゴウインコ (羽村市動物公園) 2018年4月8日
ミーアキャット (羽村市動物公園) 2018年4月8日
ワオキツネザル (羽村市動物公園) 2018年4月8日
シロテテナガザルの『さつき』と『ちゃ』 (羽村市動物公園) 2018年4月8日
シマハイエナの『ダンキチ』 (羽村市動物公園) 2018年4月8日
シマハイエナの『ヨーコ』 (羽村市動物公園) 2018年4月8日
シマハイエナに餌やり体験 (羽村市動物公園) 2018年4月8日
インドタテガミヤマアラシ (羽村市動物公園) 2018年4月8日
インドタテガミヤマアラシの威嚇 (羽村市動物公園) 2018年4月8日
マントヒヒ (羽村市動物公園) 2018年4月8日
フサオマキザルの『ぴーさん』 (羽村市動物公園) 2018年4月8日
サバンナ園 (羽村市動物公園) 2018年4月8日
ダチョウの『フワワ』 (羽村市動物公園) 2018年4月8日
ダチョウのメスの求愛行動 (羽村市動物公園) 2018年4月8日
アミメキリン一家 (羽村市動物公園) 2018年4月8日
アミメキリン『小町』のハートマーク (羽村市動物公園) 2018年4月8日
モモイロペリカンの『ルイ』と『リョウ』 (羽村市動物公園) 2018年4月8日
シロオリックス (羽村市動物公園) 2018年4月8日
グラントシマウマ (羽村市動物公園) 2018年4月8日
横になるグラントシマウマ (羽村市動物公園) 2018年4月8日
コモンリスザル (羽村市動物公園) 2018年4月8日
ボリビアリスザル (羽村市動物公園) 2018年4月8日
エミューの『カイト』と『おかあさん』 (羽村市動物公園) 2018年4月8日
トナカイの『チョッパー』 (羽村市動物公園) 2018年4月8日
フンボルトペンギン (羽村市動物公園) 2018年4月8日
ケヅメリクガメ (羽村市動物公園) 2018年4月8日
アメリカビーバー一家 (羽村市動物公園) 2018年4月8日
ニホンザル (羽村市動物公園) 2018年4月8日
サル山で暮らすニホンイノシシ (羽村市動物公園) 2018年4月8日
ワライカワセミ (羽村市動物公園) 2018年4月8日
チリーフラミンゴ (羽村市動物公園) 2018年4月8日
ご長寿のフラミンゴ『ミンごろう』 (羽村市動物公園) 2018年4月8日
ハワイガン (羽村市動物公園) 2018年4月8日
カナダガン (羽村市動物公園) 2018年4月8日
カオジロガン (羽村市動物公園) 2018年4月8日
アヒル/コールダック・デコイ (羽村市動物公園) 2018年4月8日
ヤギ (羽村市動物公園) 2018年4月8日
ミニブタの『タレ』 (羽村市動物公園) 2018年4月8日
ヒインコ (羽村市動物公園) 2018年4月8日
オオハナインコ (羽村市動物公園) 2018年4月8日
ミドリコンゴウインコ (羽村市動物公園) 2018年4月8日
クサガメ (羽村市動物公園) 2018年4月8日
ミシシッピアカミミガメ (羽村市動物公園) 2018年4月8日
ミゼットホースの『ちび』 (羽村市動物公園) 2018年4月8日
ロバの『アヤメ』 (羽村市動物公園) 2018年4月8日
ヒツジの『あん』と『ひかり』 (羽村市動物公園) 2018年4月8日