2018年3月24日 初訪問
Twitterアカウントが色々とアレなことで有名な桂浜水族館に行ってきました。
正直なところ行くまではどんな魔境が広がっているのかと気が気でなかったのですが、いざ行ってみると所々おかしな点はあるものの、至って真面目な水族館でした。
ではどこがおかしな点かと言うと、まず公式キャラクターのおとどが至る所でひしめき合っていたり、なぜか妖怪のモニュメントや解説が点在していたり、標本コーナーではクジラの生殖器がでかでかと飾られていたりしました。
そもそも桂浜というあれだけの景勝地を眼前に構えながら、それをほとんど売りにしていないあたりでこの水族館が正常な判断力を有していないことは明白です。
爽やかイケメン飼育員さんが解説している時も、「きっとこの爽やかなお兄さんも中身は度し難い変態に違いない」という想像が頭を離れませんでした。
悪いのはおとどです。
さておき、大変珍しいアカメの群泳が見られるのはここ桂浜水族館だけですし、これほどまでに芸達者なコツメカワウソを見たのも初めての体験でした。
エサやりも楽しく、解説もどれも読みごたえがあるものばかりでしたので、じっくり見て回りたくなる水族館です。
とにもかくにも『楽しい』水族館ですので、桂浜を訪れた際にはぜひ立ち寄ってみてください。
コツメカワウソの『王子』くんのカワウソタイム (桂浜水族館) 2018年3月24日
四国初!トドショー (桂浜水族館) 2018年3月24日
カワウソタイム (桂浜水族館) 2018年3月24日
コツメカワウソの『王子』と『コウメ』 (桂浜水族館) 2018年3月24日
コツメカワウソの『テン』と『ミズホ』 (桂浜水族館) 2018年3月24日
カリフォルニアアシカの『リサ』と『ケイタ』 (桂浜水族館) 2018年3月24日
カリフォルニアアシカの同居訓練 (桂浜水族館) 2018年3月24日
トドの『ニコ』と『なでしこ』 (桂浜水族館) 2018年3月24日
フンボルトペンギンの食事タイム (桂浜水族館) 2018年3月24日
ドキドキ!? キビナゴスタイダー (桂浜水族館) 2018年3月24日
カピバラの『カピィ』と『バァラ』 (桂浜水族館) 2018年3月24日
ハヤブサの『リタ』 (桂浜水族館) 2018年3月24日
ケヅメリクガメの『だいちゃん』と『ろくちゃん』 (桂浜水族館) 2018年3月24日
アカウミガメ (桂浜水族館) 2018年3月24日
アカメの群泳 (桂浜水族館) 2018年3月24日
恥ずかしがり屋のチンアナゴ (桂浜水族館) 2018年3月24日
オオウナギ (桂浜水族館) 2018年3月24日
アジアアロワナ (桂浜水族館) 2018年3月24日
ホシマンジュウガニ (桂浜水族館) 2018年3月24日
ゾウリエビ (桂浜水族館) 2018年3月24日
モクズガニ (桂浜水族館) 2018年3月24日
ベンケイガニ (桂浜水族館) 2018年3月24日
セミエビ (桂浜水族館) 2018年3月24日
ホウボウ (桂浜水族館) 2018年3月24日
ウミガメ水槽 (桂浜水族館) 2018年3月24日
カゴカキダイ (桂浜水族館) 2018年3月24日
ウツボ水槽 (桂浜水族館) 2018年3月24日
サンゴ水槽 (桂浜水族館) 2018年3月24日
イシガキフグとシマフグ (桂浜水族館) 2018年3月24日
ツチホゼリとホンソメワケベラ (桂浜水族館) 2018年3月24日
カサゴ (桂浜水族館) 2018年3月24日
キハッソク (桂浜水族館) 2018年3月24日
サクラダイ (桂浜水族館) 2018年3月24日
ミノカサゴ (桂浜水族館) 2018年3月24日
カスザメ (桂浜水族館) 2018年3月24日
シロボシテンジクザメ (桂浜水族館) 2018年3月24日
ナヌカザメ (桂浜水族館) 2018年3月24日
ニホンヒキガエル (桂浜水族館) 2018年3月24日
タンスイエイ (桂浜水族館) 2018年3月24日
ニホンスッポン (桂浜水族館) 2018年3月24日
マタマタ (桂浜水族館) 2018年3月24日
カミツキガメ (桂浜水族館) 2018年3月24日
スッポンモドキ (桂浜水族館) 2018年3月24日
スポッテッドガー (桂浜水族館) 2018年3月24日
アリゲーターガー (桂浜水族館) 2018年3月24日
ゴンズイ (桂浜水族館) 2018年3月24日
サツマカサゴ (桂浜水族館) 2018年3月24日
アルビノツメガエル (桂浜水族館) 2018年3月24日
タカクラタツ (桂浜水族館) 2018年3月24日
カクレクマノミ (桂浜水族館) 2018年3月24日